ふくおかのはる ふくおかのなつ ふくおかのあき ふくおかのふゆ

NEWS

Waht's new ! 2023/03/15
『第47回 ふくおか芸能祭』を開催しました  詳しくはこちら
Waht's new ! 2023/03/01
『第47回 ふくおか芸能祭』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2023/02/22
『長瀬富郎の生涯と業績』講演会のお知らせ  詳しくはこちら
 2023/02/22
『福岡ローマン渓谷の桜を楽しもう!』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2023/02/22
深谷鈴子米寿記念『つるし飾り展』開催のお知らせ  詳しくはこちら
< 2023/02/07
『第27回常盤座歌舞伎保存会定期公演』を開催しました  詳しくはこちら
 2022/12/19
『第27回常盤座歌舞伎保存会定期公演』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/10/20
『ふくおか文化展』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/10/20
『ふくおかふれあい祭り』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/10/04
ふくおかローマンウォーク開催中止のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/09/14
『ふくおかまちづくり チャリティーゴルフコンペ』参加者募集中  詳しくはこちら
 2022/08/26
常盤座名誉館長『加藤拓三 和太鼓コンサート'22』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/08/10
夏休み特別講演《劇団なんじゃもんじゃ》公演を開催しました  詳しくはこちら
 2022/08/10
『ふくおかふるさと花火大会』開催しました  詳しくはこちら
 2022/07/08
『付知川川開き式及び安全祈願祭』を開催しました  詳しくはこちら
 2022/07/08
ローマン渓谷環境整備作業を行いました  詳しくはこちら
 2022/07/08
『ふくおかふるさと花火大会』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/07/01
『第26回常盤座歌舞伎保存会定期公演』を開催しました  詳しくはこちら
 2022/07/01
ふくおか文化協会『芸能発表会』が開催されました  詳しくはこちら
 2022/07/01
令和4年度福岡公民館講座開講しました  詳しくはこちら
 2022/07/01
夏休み特別講演『劇団なんじゃもんじゃ』開催のおしらせ  詳しくはこちら
 2022/05/09
『令和4年度公民館講座』講座生募集中  詳しくはこちら
 2022/05/09
『第26回常盤座歌舞伎保存会定期公演』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/03/07
『第26回常盤座歌舞伎保存会定期公演』開催延期のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/02/25
『第26回常盤座歌舞伎保存会定期公演』開催のお知らせ  詳しくはこちら
 2022/02/16
【ふくおか文化協会・公民館講座作品展】開催しています  詳しくはこちら


お知らせ カレンダー

ふくおかまちづくりイベント・行事をご確認いただけます。



イベントの事もっと詳しく!

マークを探そう! (hint:福岡の道路に点在しています。)

福岡下水道マンホールふたデザイン

旧福岡町の花「紅満天星(べにどうだん)」と清流にしか棲息しないという「アジメドジョウ」がデザインされています。
アジメドジョウが多く住める清流を守ろう!との願いが込められています。
(下野の丹羽彌博士はアジメドジョウ研究の第一人者でした。)

中津川市ホームページより



“森と水がきらめき、活気あふれるまちふくおか”

二つ森山

(ふくおかのシンボル二ッ森山)
ふくおか地域は、北は三界山、東は東山、西に二ッ森山、南に岩山と多くの山々に囲まれています。
中でも二ッ森は、ふくおか地域を代表する山で標高1,223m、高々と雄大にそびえており、登山道も整備され多くの住民に親しまれています。

付知川

(別名青川と呼ばれる付知川)
昔から『青川』として、地元に親しまれている付知川。
四季おりおりに、多くの人たちを楽しませてくれます。
特に夏から秋にかけての鮎つりは、多くの太公望でにぎわい、家族連れでの水遊びに最適です。

紅満天星

紅満天星

(ふくおかに多く自生する満天星つつじ)
ふくおか地域に多く自生する満天星つつじは、紅色が特色で小さな赤い花が咲きます。
かつての福岡町時代では『町の花』として地域住民に親しまれていました。
ふくおかのシンボル二ッ森山山頂にも多くの満天星つつじが自生し、咲誇っています。

高野槙

高野槙

(ふくおかに多く自生する高野槇)
中津川市の『市の木』で、ふくおかの山々に多く自生し、場所によっては雄大な大木となっている高野槇も見られます。
木曽五木の1つ(ヒノキ・サワラ・アスナロ・ネズコ・コウヤマキ)で地域に親しまれており、庭木として多くの家庭でも見られます。